【社会】「スーパーに米がない」SNSで“米騒動”心配する声も… 農水省「93年とは状況違う」冷静な対応を呼びかけるワケ★

あわせて読みたい

1: 名無しさん 2024/07/18(木) 21:28:02.98
日本人の主食である米をめぐり、5月ごろから「米の価格高騰」や「米不足」がNHKや地方局などで報じられている。SNS上でも、「スーパーに米がない」「米がめちゃ値上がりしてる上に、売り場すかすか」「また平成の頃のように米騒動が起こるのかな」といった声があがっている一方で、「近所のスーパーはいつも通り」との声も見受けられた。

在庫量、前年から39万トン減も「需給は逼迫していない」
米不足騒動について農水省の担当者は「需給が逼迫(ひっぱく)している状況ではない、というのが当省としての見解です」とコメントした。また、現在の米の需給に関する動向・現状については、次のように明かした。

「昨年5月から今年4月までの販売事業者(卸売業者等)によるお米の販売量は331万トンと、前年に比べて12万トン増加しました。それに合わせて、民間の卸業者やJAなどが持っている在庫量は180万トンと、前年から39万トン減少しています。

この180万トンというのは、近年のデータと比べて低い数字ではありますが、だからといって需給が逼迫しているわけではありません。

食の多様化や人口減少で、お米の年間需要量は減少トレンドにあります。

今年のお米の年間需要量は約681万トンとなる見通しですが、この年間需要量に対する、在庫量の比率(在庫率)は26.4%となります。

この数字はコロナ前の、2018年から2019年にかけての在庫率である26.1%(在庫量192万トン/年間需要量735万トン)とそれほど変わりません」(農水省・担当者)

ではなぜ、米の価格高騰や米不足が心配される事態になっているのだろうか。

前出の担当者は「一部いろいろな事情があったとしても、たとえば1993年の大凶作とは状況が全く違う」と続ける。

「2020年から2022年ごろにかけては、かなり在庫率が高く、いわば買い手市場でした。

欲しいお米を、欲しいときに、欲しい量・価格で買えるような当時の状況と現在を比べると、確かに仕入れが少し厳しくなっているような状況ですが、それでもコロナ前と似たような水準ですので、安心していただければと思います。

ただ、一部の銘柄や流通の段階、それから仕入れの仕方によっては、一部の小売店などで、なかなか仕入れができないといった状況が出ていることも間違いありません。

お米の代表的な取引に、 “相対取引”というものがあります。これはJAなどの集荷業者と、卸売業者の間の取引のことですが、こちらの取引価格の状況を見ると、先ほど在庫率で比較した2018年産より、2023年産の方が低い水準で取引されています。

一方で、 “スポット取引”とよばれる取引の場合は、市場の隙間を縫うような形で取引が行われることから、仕入れが難しかったり、価格が上がったりという状況はあるかと思います。

ですので、スポット取引に頼っている一部のディスカウントスーパーなどでは、欠品の数が目立つといったこともあり得るのではないでしょうか。

また、現在はちょうど新米が出回るまでの入れ替わりの時期です。こうしたことから、局所的に不足感が出ているのかなと思います」(農水省・担当者)(以下ソースで

7/15(月) 9:00配信 弁護士JPニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7debc700652032baca52f83741cc783d1430ac20

★1 2024/07/17(水) 22:49:31.03
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721282951/

7: 名無しさん 2024/07/18(木) 21:29:53.37
>>1
今までのコメの値段が安すぎたんだよ。デフレで。農家の採算がとれないコメの価格というのがおかしすぎた。

12: 名無しさん 2024/07/18(木) 21:30:24.36
>>1
農作物が儲からないから農地を宅地転用して宅地として売ってしまうのだし、日本産の価格が安定した(為替の影響を受けない)食料品を確保するためには

お米が農家が儲かるような値段とするか、農家が安く売れるように農家の経営規模を大きくするか

二者択一しかない。

26: 名無しさん 2024/07/18(木) 21:34:58.22
>>23
デマ流してるのはSNS上の書き込みだからお前は>>1も読んでない統失
27: 名無しさん 2024/07/18(木) 21:35:38.38
>>7
国際商品市場のコメ価格よりも何倍も高いが?
69: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:35:41.02
>>1
米が無い無い言われながら、大阪府はお米クーポン発行して子育て支援してますわ🤣大阪府は9日、米の購入に使えるクーポンなどを配布する子育て支援事業の第3弾について、6月3日から9月2日まで申請を受け付けると発表した。

大阪府の「お米クーポン」第3弾 6月3日から申請受付開始
(2024/5/9 朝日新聞)

イチオシ

75: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:39:49.78
>>69
大阪は多少高くても米は売ってるなぁ
売り切れで棚がスカスカは見てないし
88: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:48:45.50
>>1
円安でコスト増してるのに安く売れるわけねーだろが
馬鹿なのか?
需要に満たなきゃ来年は作らないし売らなくなるんだよ
それが重なるとコメ不足加速だわ
91: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:49:21.58
>>70
大阪府ではクーポン配ってるけど>>69
98: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:51:58.84
>>91
それただだと思ってんの
大阪が農家に金払ってるんだよ
110: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:56:26.58
>>98
タダのわけないじゃん
税金で子育て世帯に支援して何が悪いのか
米も買えない家庭もあるのに
111: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:56:31.66
>>1
まぁ、買占めたり、売惜しみしたら政府が
「生活関連物資等の買占め及び売惜しみに
対する緊急措置に関する法律」で米を特定物資に
指定し違反し、売渡し命令に違反して、売渡しを
行わなかった者に3年以下の懲役又は100万円以下の
罰金に課せばいいだけだからなwいざとなればなんとでもなんだよ🤣

113: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:57:12.36
>>110
それは金も無いのに結婚した奴の自己責任
117: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:57:50.09
>>113
頭悪そう
119: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:58:03.08
>>117
お前がな
118: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:57:51.23
>>27
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 1.7ha

米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1

122: 名無しさん 2024/07/18(木) 22:59:18.01
>>1てかこれ、米が無い!
ていうから語弊があるんだよな「日本の主食の米、大幅値上げ!最後の砦の価格急騰に庶民大打撃!」と変えるべき。

127: 名無しさん 2024/07/18(木) 23:00:23.49
>>117
お前のこの発言は頓珍漢すぎて頭悪いと思われるわな70: 警備員[Lv.7][芽]:[sage]:2024/07/18(木) 22:36:50.40 ID:d53l4b/s0
>>63
そんな余裕があるなら値段が高くなるわけないだろ

131: 名無しさん 2024/07/18(木) 23:01:16.74
>>119
お前のこの発言は頓珍漢すぎて頭悪いと思われるわな70: 警備員[Lv.7][芽]:[sage]:2024/07/18(木) 22:36:50.40 ID:d53l4b/s0
>>63
そんな余裕があるなら値段が高くなるわけないだろ

130: 名無しさん 2024/07/18(木) 23:00:56.64
>>111
バカがマスコミのこのトラップに引っかかって
買い占めして罰金取られるまでが様式美かw
163: 名無しさん 2024/07/18(木) 23:24:35.27
>>1
転売乞食「閃いた!」
172: 名無しさん 2024/07/18(木) 23:34:21.76
>>1
2年前は米安かったからちょっと値上がりしても高く感じんだなぁ
ある意味、ポテトチップス方式で数カ月毎ちょっとずつ値上げしたら
一気に高くなった気がしないかもw様々なモノの値段が上がる中、なぜ、コメの価格が下がっているのでしょうか。

要因のひとつが「コメ離れ」です。

1人あたりの年間のコメの消費量は、2000年度がおよそ65キロでしたが、2020年度は50キロ余りにまで減少。
需要の減少が価格の低下につながっているのです。

コメ価格は低下 物価は上昇 生産農家から悲鳴
(宮崎放送 2022年10月3日)

こんな記事も読まれてます

コメントを残す